搾乳作業

酪農の仕事

牛乳や食用肉を生産するために牛やヤギなどの動物を育成・管理することを「畜産」といいますが、なかでも乳を利用して乳製品を作るものを「酪農」と呼びます。

酪農は日本の畜産業における重要な仕事の1つであり、令和2年度の農業総産出額は7,797億円と、豚(6,619億円)や鶏卵(4,546億円)よりも高くなっています。

そんな重要な酪農ですが、現在では後継者不足や就農者の高齢化、若年層の就農率の低下によって家族経営の農場が減少していくと言われています。その原因と考えられるのは、生き物であるが故365日世話をする必要があることや、朝がはやく重労働だから・臭いが気になる。などというイメージがあることが原因の1つだと考えられます。

アラトデイリーファームではそんなイメージを払拭し、働きやすい酪農のカタチを目指すために最新鋭の機械を多数導入するなど様々な取組を行っています。また搾乳や牛の世話をするだけでなく様々な部門でチャレンジしていきたいと思っています。

例えば、広大な牧草地を作って畑部門を創部したり、自社で製造しているオリジナルの堆肥を用いてバイオマス発電等にも挑戦していきたいと思っています。

牧草
牛
牛舎の清掃
子牛の世話
エサの配合
牛の薬の準備
バケツの掃除
バケツの運搬
バケツの洗浄
子牛の世話
牧草の給餌
牛舎内の清掃
堆肥の運搬
牛のチェック
搾乳マシン

電話をかける